始末ができる
2010年10月18日
自分で出したゴミは自分で片付ける。
扉を開けたら閉める。
点けた電気は消す。
イスを出したらしまう。
チームとして働くときにこういうことができるということが大切です。
要は「始末ができる」ということです。
席を立つときにイスを出しっぱなしにしている場面はよく目にします。
でも一人で働いているわけではないですから、
周りの人の邪魔になるようだったら迷惑です。
「一流の人間になる」ということはこういうことだそうです。
けっしてお金を稼ぐとか名誉を手にするとかではありません。
みんなで働いているわけですから、
しっかり元の状態に戻す、最後まで責任を持つことが大切です。
改善活動に置き換えても同じことが言えます。
改善案を計画して、実行する。
それだけではいけません。
それではやりっぱなし。
その改善案に効果があったのか?更なる改善が必要なのか?徹底できているのか?
しっかり「始末」をしなければいけません。
やって満足。それではいけません。
「一流の人間は最後まで責任を持って、しっかり始末をする」
いけてる人間だと思います。
さぁ〜今日も1日やり切ったと言えるように頑張ろう!
扉を開けたら閉める。
点けた電気は消す。
イスを出したらしまう。
チームとして働くときにこういうことができるということが大切です。
要は「始末ができる」ということです。
席を立つときにイスを出しっぱなしにしている場面はよく目にします。
でも一人で働いているわけではないですから、
周りの人の邪魔になるようだったら迷惑です。
「一流の人間になる」ということはこういうことだそうです。
けっしてお金を稼ぐとか名誉を手にするとかではありません。
みんなで働いているわけですから、
しっかり元の状態に戻す、最後まで責任を持つことが大切です。
改善活動に置き換えても同じことが言えます。
改善案を計画して、実行する。
それだけではいけません。
それではやりっぱなし。
その改善案に効果があったのか?更なる改善が必要なのか?徹底できているのか?
しっかり「始末」をしなければいけません。
やって満足。それではいけません。
「一流の人間は最後まで責任を持って、しっかり始末をする」
いけてる人間だと思います。
さぁ〜今日も1日やり切ったと言えるように頑張ろう!